あらすじ
貫之は筆を折り、大学を去った。
ぼくたちのリメイク4「いってらっしゃい」 【KADOKAWA MF文庫J】
僕、橋場恭也の誰かのための行動は誰かの進むべき道を捻じ曲げた。
そして僕は、今度は十一年の時を飛ぶ。
シノアキは絵を描くことを辞めていた。
ナナコの夢が叶うことはなかった。
再び元の年齢へと強制的に戻された僕には、存在しなかったはずの幸せな人生だけが残された。
これが、僕が作り直した人生だった。
再びゲームディレクターとして働く日々が始まった。
同僚の河瀬川や仲間たちと共に毎日のように起きるトラブルを解決する。
きっとこれで良いのだろうと呑み込んだ。
そして彼女は、微笑み言った。
「いってらっしゃい」
好きな場面
あ、あんたは、いつだって本当に、ほ、本当に頑張ってた。
ぼくたちのリメイク4「いってらっしゃい」 【KADOKAWA MF文庫J】
自分のことはいつも後回しで、いっつも、誰かを動かしたい、
誰かにものを作らせたいって頑張ってた。
笑うときはみんなで笑って、泣くときは1人で泣いてた。
悪いことなんか1つだってないわよ。
そんなこと言うやつ、私が絶対に、ゆ、許さない。許さないんだから!

恭也が河瀬川に
「自分のせいで周りが不幸になる。
自分の存在は間違っていたんだ」と苦しみを打ち明けた。
全部自分で抱えてひとりでなんとかしようと恭也を河瀬川は叱咤激励します!
恭也への思いが溢れまくる。河瀬川さん最高すぎます!!!!
ここまで自分のことを想ってくれている女性がいるのに、何でシノアキと結婚したのか不思議やな~
「自分のせいで周りが不幸になる。」って思っている恭也には自分の行ないで助けられた人がいるってことが救いになりました。
恭也が本当の意味でトラウマを克服できた名場面です。
ぼくたちのリメイク4「いってらっしゃい」 【KADOKAWA MF文庫J】
感想
これからが、ぼくたちのリメイクの始まりなんだ、と。
ぼくたちのリメイク4「いってらっしゃい」 【KADOKAWA MF文庫J】

【第一部、完!】
そんな言葉がピッタリです。
3巻で貫之が大学を辞めたことで、
恭也は「自分の存在が他人を不幸にする」って思いに囚われます。
そんな状況でしたが過去の自分を河瀬川やナナコが肯定してくれたお陰で再び前を向いて動きだします。
未来でクリエイターとしての才能を開花できていなかったシノアキ・ナナコ・貫之たちとこれからどうやって向き合うか、改めて恭也のリメイクが始まります。
第二部(僕が勝手に言ってるだけですが)も楽しみです!!
ぼくたちのリメイク4「いってらっしゃい」 【KADOKAWA MF文庫J】
ポチって頂けたらメッチャ嬉しいです♪
ブログを書く励みになります!
よろしくお願いします!!!!

コメント